会社情報

企業理念

安全で豊かな環境への回帰

 環境の基本は「水と空気」あり、この二つは人間も含め動植物の生命を構成し、且つ安定的に生存し繁殖し続ける元となるものです。 しかしこの「水と空気」は豊富であるが故に日本人の中に「大切にする」という考えや「自然のまま維持する」という意識が欠如し、経済優先思考による汚染の進行が見過ごされ悪化の度合いを深めてきました。

我々は「良い水」とは「活性化された水」と考えます。 「活性化された水」とは、良好な微生物や水生生物が多数生存繁殖し、それらが活発に活動し自然な「生物循環」「生物浄化」が恒久的に可能な水と定義付けます。 活性化された「良い水」の周りには多くの健全な動植物が生育し、健全な人が育ち集います。

当社はこの考えを理念とし、日本の水を「良い水」に回帰、もしくは復活させ「安全で豊かな親水環境を創造する」事を目的に、「グラナ装置」の開発をし、 また環境に配慮する周辺技術との提携を図り、経験則を積みながら技術の研鑽をしてまいりました。そしてその技術、製品については、普及が容易 となるよう一切の過剰設計を排除し現在の経済性と効率を加味したバランスのとれた技術の追求をしております。 当社は微力ながらその蓄積した知識と技術をもって社会に貢献できれば幸いと考えております。

株式会社UTK 代表取締役 阿部 功朗

会社概要

商 号 株式会社UTK
代表者 代表取締役 阿部 功朗
所在地 〒578-0935
大阪府東大阪市若江東町4丁目1-18
創 業 2001年(平成13年4月1日)
設 立 2003年(平成15年1月10日)
資本金 1,000万円 (授権資本4000万円)
URL https://www.utkgrana.com/
取引金融機関 三菱UFJ銀行
特許 特許第4307803号 発明の名称:曝気装置
その他 商標登録済 (第4698690号)
国土交通省「NETIS」登録番号(KK-050059号)
※NETIS掲載期限終了リスト(531番)に掲載
支援機関 (財)大阪産業振興機構  近畿経済産業局
大阪府商工労働部  大阪府都市基盤整備部

沿革及び活動状況

1996年 水質活性化技術の研究開発に着手し技術実験を開始。
2001年4月 UTK技術研究会正式発足
2002年4月 開発技術が「大阪版SBIR事業」の認定を受け、大阪府と共同研究及び効果の実証検証が開始される。
熊取町長池オアシスにて検証開始(装置の設置・稼動)
2002年7月 中間検証結果が「大阪府ため池総合整備推進協議会 総会」にて公表される。
2002年10月 9月末までの効果検証の結果、開発装置がアオコ・藍藻類・悪臭の抑制に大きな効果を示す講評を受ける。
(詳細内容は大阪府HPで5年間公開)
大阪版SBIR事業」の検証内容が毎日放送報道番組「VOICE(ヴォイス)」の特集にて放映。
2002年11月 大阪府が検証内容を近畿農政局主催「ため池等整備研究会(2府4県参加)」にて公表。
2002年12月 (財)大阪産業機構「テイクオフ21」にて技術及び事業評価を受け最高評価として創業助成金を受ける。
2003年1月 株式会社UTK設立。
2005年1月 大阪府中小企業創造活動法に認定される。
2005年6月 国土交通省 新技術提供システム「ネティス」認定登録。
2005年7月 大阪府「ベンチャー新技術率先発注モデル事業・狭山池ダム水量約180万トンの水質浄化装置」に選定される。
2005年8月 読売新聞の「技あり関西」にて技術が掲載される。
2006年12月 大阪府「ベンチャー新技術率先発注モデル事業・狭山池ダムの水質浄化装置」の導入関し、1年間の検証により「有効評価」を受ける。
2007年1月 大阪府環境情報センター主催「閉鎖性水域の浄化技術」にて選考紹介される。
2007年5月 伊丹市「昆陽池」アオコ対策浄化実験公募にて選定される。
2007年8月 NHK「おはよう関西」にて技術が放映される。
2008年3月 導入先:大阪府熊取町「長池オアシス」が農林水産省「ため池100選」に認定。
2009年5月 特許第4307803号取得 発明の名称:曝気装置
2009年10月 東京都東部公園緑地事務所管理「浮間公園池」に導入
2012年3月 横浜市「こどもの国・白鳥湖」に選定導入
2013年5月 鎌倉市文化財池に選定導入
2013年8月 導入先:京都府「八条が池」が国土交通大臣景観大賞
2014年11月 導入先:新潟市「旧斉藤邸別邸」が国の名勝指定
2015年6月 グアムリゾートホテル人口湖に選考導入(海外設置)
2022年1月 代表取締役社長 阿部就任 会社所在地移転
2022年7月 大阪府大東市「せせらぎ水路」装置入替(20年目)
2023年3月 大阪市「土佐稲荷神社」装置入替(15年目)
2023年9月 大阪府八尾市「中セ釣池」導入
2023年10月 愛知県豊川市「妙厳寺庭園池」(豊川稲荷)導入
2024年3月 東京都大島町「沢立貯水池」 導入
大島町「滝川貯水池」の効果実証により追加となる
2024年3月 茨城県土浦駐屯地(雄翔園) 導入
2024年3月 東京都荒川区立宮前公園スイレン池 導入